SNS 技術・知識

これでSNSで一目置かれる存在になれる!
料理の写真を美味しそうに撮る方法!

美味しそうに見える写真の撮り方02

スマホやパソコンでネットを見ていると、美味しそうな食べ物の画像が沢山出てきます。

写真を見ているだけで、ヨダレが出てきてすぐに食べたくなるような料理の写真。

SNSをやっている人の中では、食事に出かけた時に出てきた料理を食べる前に撮影する事が当たり前の作業になっている人も多いと思います。
撮影するスマホやiPhoneも、最近ではプロが撮影したの?と思うような写真を撮影できる機能が標準で搭載されていて、そのおかげで「Instagram」などにアップされる料理などは本当にどれも美味しそうに見えます。

料理を提供するお店にとっても、美味しそうな写真をアップされる事は宣伝効果にもなりますね。

そこで、今回は美味しそうな料理を撮影するコツや、撮影した写真を美味しそうに見えるように加工するコツなどを紹介していきたいと思います。

SNS用に美味しそうな料理の写真を摂る方法!

何かSNSを利用しているという方も多くなっています。
Twittwe、Facebook、Instagramなどまだまだ多くのSNSがあり、若い年齢層に留まらず幅広い年齢層で利用されています。

そんな中で、公開された料理の写真を見ていると、本当に美味しそうに見えるように撮影された料理の画像を見かける事があります。
お店の宣伝用の画像ではなく、個人の方が自分のSNSで公開している画像なんですが、プロが撮影したの?と思うような画像を多く見かけます。

そんな写真を見ていると、自分もそんな写真を撮って公開したい!と思ってしまいます。
しかし、実際にやってみると、これがなかなか難しい事もあります。思ったような仕上がりにならないという事もしばしば。

納得出来ない状態で、料理が冷めてしまうので食べてしまう。。。という経験をした方も多いのではないでしょうか。

そんな方のために、プロとまではいかないけど、美味しそうな料理の写真を撮れるようになるための方法を紹介します。

写真を撮影する時の明るさ!

写真を撮影するためには、明るさというものが重要になります。
料理の写真を撮影する時に、おススメの明るさは何といっても「自然光」なんです。美味しい写真を撮影するという目的もあって食事に出かけた時には出来れば窓際の席を選ぶか、店員さんにお願いしてみましょう。

お店が混んでいる時は、席を空けろなんて無理を言っていはいけませんよ!
自然光で撮影出来なくても、今は写真加工の機能が充実していますので、何とかなります。

自然光で撮影出来ると、あとの加工が楽になるし、加工が必要無くなるって事もありますので、窓際の席に座れた時は「ラッキー!」くらいの気持ちでお願いします。

料理を提供するお店は店内の照明にこだわって、美味しく見えるような照明にしている事も多いですが
やはり店内では美味しい料理の写真を撮影する明るさが足りないという状況の多々あります。

薄暗い状態で撮影すると、料理の艶、輝きが足りない状態になったりしますので、美味しく見えないイマイチな写真になってしまいます。

仕上がりの写真には、自然光による料理の艶や輝き、瑞々しさなどが表現されている事が重要です。

何をメインに撮影したいかを決める!

撮影する時に、よくやってしまう勘違いの方法。
それはテーブルの上に並べられた料理を全部写真の中に入れようと思って撮影してしまうこと。

その結果、一体何がメインの料理であって、全体的にぼやっとしてしまい、ヨダレが出てしまうような写真というよりも、ただ料理が並んだ綺麗な写真という印象が強くなってしまいます。

ただ綺麗な写真を撮りたいならそれでいいのですが、思わず美味しそうと言ってしまうような料理の写真を撮りたい時はそれではダメです。

メインとなる写真にフォーカスして、迫力があるくらいメインの料理を写真に大きく入れましょう!

美味しそうに見える写真の撮り方《メインの料理に寄った写真》

料理全体の写真《料理全体を撮った写真》

この2つの写真からも分かるように、写真の目的が違いますので、写真を見て感じる事も違ってきます。
メインの料理に寄った写真は、料理の熱まで感じられるような感覚になり、美味しさが溢れています。一方料理全体を撮影した写真では、料理の美味しさや熱などよりも、全体的な料理の綺麗さの方が伝わってきています。

このように、写真の中にメインの料理をどのようにおさめるかで、持たれる印象は変わります。
料理の美味しさを伝えたい場合は、メインの料理に寄った撮り方がいいでしょう。

料理を全体的に撮る時は、料理全体の綺麗さを伝えたいなぁと思った時。
美味しさを伝えたいという時は、メインの料理に寄った状態で撮影すると、よりその料理の美味しさが伝わると思います。

写真の中の料理の配置!

メインの料理が決まったら、次はその料理を写真の中の何処に配置するかです。
その答えはズバリ!左右のどちらかにずらします!

よくやる勘違いは、美味しさを伝えたいから、その料理を写真のど真ん中に配置して撮影してしまうことです。

実はそれが勘違いなんです。
メインにした料理は、写真の中で左右どちらかに少しずれた状態でおさまっている方が美味しく見えるのです。不思議ですね~!

料理の中心をずらす《料理を少し右にずらした写真》

料理を中心に配置している《料理を中央に配置した写真》

さあどうでしょう!料理を少し右にずらしただけで、美味しそうに見えるという点では、ずらした方が見えているのが分かると思います。
料理を中央に配置した写真は、美味しさというよりも料理の綺麗さの方が伝わってきます。

そして料理の配置としては、メインの料理は左右のどちらかにずらせばいいのですが、それ以外の料理の配置も考えておきましょう。

お皿が二つ並んでいる料理では、そのまま撮影すると料理が水平に並んだように見えます。

上の2枚の写真でも分かるように、お肉と薬味の皿を水平に並べている写真は奥行きを感じる事が出来ませんが、料理を少し右にずらして左上に他の料理がぼかして写っていると奥行きを感じる事が出来ます。
料理の並べ方、写真に写った時の並びが水平であったり、垂直であったりするよりも、少し斜めに配置したほうが奥行きがでて、料理に立体感が生まれます。

料理以外をぼかす!

最近のスマホやiPhoneは本当に高機能です。それまでは一眼レフでしか撮影できなかったような事が、簡単に片手で撮影出来てしまいます。
メインの被写体以外のものをぼかすという撮影方法も、簡単に出来てしまいます。

料理を美味しく見せる写真の撮り方では、「メインの料理以外をぼかす」という撮影方法があります。

今のiPhoneでは簡単にこの写真が撮れます。
カメラを起動した状態でメインにしたい料理にズームして、料理の部分をタップします。そうすると料理以外の部分のピントがずれて少しぼやけた状態になります。

ただ寄りすぎると、被写体が歪んだようになるなので、そう見えないように寄り方を探ってみてください。

料理をずらし後はぼかす《メインの料理以外をぼかした写真》

背景がぼけていない《全体的にピントが合っている写真》

メインの料理に寄って、周りをぼかしただけで、メインの料理が際立って見えているのが分かります。

全体的にピントを合わせて撮影したものは、全体的な綺麗な料理というイメージの方が先に来てしまって、少し料理の立体感などが伝わりにくくなっているのが分かります。

撮影するアングルを工夫する!

次は、料理を撮影する時のアングル。傾きです。
料理を撮影する時に、全体を正確に伝えたいと思い、真上から撮影した画像を公開している人がいます。確かに料理やコースの全体像を正確に把握するためには、その撮影方法がいいと思いますが、美味しさを伝えるといった点では、あまりお勧めできません。

それでは早速、アングル、傾きを変えて撮影した写真を比較してみましょう!

アングルを持って撮影《メインの料理を斜め上から撮影した写真》

真上から撮影《料理を真上から撮影した写真》

これは一目瞭然ですね。料理を斜め上から撮影した写真では、料理の立体感が前面に出てきています。
一方真上から撮影した写真は、料理の綺麗なバランスはよく伝わってきますが、少し平面的な印象を受けてしまいます。

料理を美味しく見せるといった点では、料理を斜め上、約45度くらい上で撮影したほうが、料理の立体感、ボリューム感が表現出来ています。

料理の臨場感を伝える!

料理の臨場感、料理の温度であったり、今焼かれている!今熱い!できたてホヤホヤ感。瑞々しさなどを表現できると、美味しさはより伝わります。

料理から騰がる白い蒸気や、果物や野菜の表面に付いている水滴の瑞々しさなど、料理から出ている表現をそのまま、写真におさめることで、より美味しさが表現できます。

蒸気がある料理 《蒸気を撮影した画像》

蒸気がない料理《蒸気がない画像》

この画像からも分かると思います。
蒸気が写真に写っている料理には温度が感じられます。今まさにアツアツの状態なんだろうなぁとイメージすることが出来ます。

しかし、蒸気がない状態のスープの画像では、温度を感じる事が出来ません。

このように、料理には今の状態があります。
目の前に並べられた時に人が美味しそうと感じる料理には温度や鮮度といったものが感じられています。そういった状態を写真の中で表現する事が出来れば、美味しそうな料理の写真は更にレベルアップします。

撮影した画像を加工しよう!

ココまでは、料理を美味しく見せるための撮影方法について解説してきました。
お店で料理が出てきてから、全ての作業を完璧にこなす事は難しいし、数人で食事をしている時に、何度も撮影をやり直していたら迷惑をかける事になります。

そんな時は、最低限の事をやってサッと撮影して、後は自宅に持ち帰ってしっかりとアプリで加工して満足出来る写真が出来てからSNSで公開しましょう!

ココからは、撮影した写真をアプリを使って加工する方法について紹介していきます。
私の加工環境はiPhoneでアプリはInstagamです。

今回はインスタグラムでの加工を紹介していきたいと思います。

インスタグラムで美味しい料理の写真に加工する方法!

インスタグラムを起動して、加工したい写真を選択します。

写真を選択したら、画面右上の「次へ」をタップします。
次の操作画面では、画面下に「フィルター」と「編集」があります。

まずはフィルターを選択します。このフィルターとは画像加工の機能で、撮影した写真を色々な雰囲気を変えた写真に簡単に加工する機能です。

今デフォルトでは24くらいのフィルターが装備されています。
他にも「管理」から、フィルター機能を追加する事が出来ますので好みのフィルターを追加して試してみてください。

今回は撮影した料理を美味しく見せる方法を知ることが目的なので、料理を美味しく見せる事が出来るフィルター機能を紹介します。

簡単なご飯の写真に、料理を美味しく見せるインスタグラムのフィルター機能を施してみました。

料理を美味しく見せる「Lo-Fi」

オリジナル《オリジナル》

Lo-Fi《フィルター:Lo-Fiで加工》

Lo-Fi(ローファイ)

この加工の特徴はオリジナルの画像よりも被写体の彩度を上げて周りの色を少し目立たなくするような加工です。メインの料理の色合いをくっきりだして、目立たせたい時に有効なフィルターです。

フィルター後の画像の色合いが濃くなって梅干しの赤い色と昆布の黒が、オリジナルと比べてみると深い色合いになっている事が分かります。
梅干しと昆布の艶も深くなっているのが分かります。

コントラストを強く!「HEFE」

オリジナル《オリジナル》

hefe《フィルター:HEFEで加工》

HEFE(ヘフェ)

ドイツ語で「酵母・イースト菌」という意味があります。コントラストが強いのっが特徴で、屋内で撮影する事が多い料理などの色合いをはっきりさせたい時には便利。

Lo-Fiとあまり変わらないように見えるかもしれませんが、HEFEの方が被写体の周りが少し暗くなって、被写体にも少し赤みを帯びた感じの深さが出ている。

明るい印象の「Juno」

オリジナル《オリジナル》

juno《フィルター:JUNOで加工》

JUNO(ジュノ)

青みや暗さが強い範囲に対して緑がかった色を加え、白や赤みを強調する。

写真を見て分かるように、少し緑がかった印象になっており、梅干しの赤みは深く強く変化している事が分かる。

料理を美味しく見せる写真の撮り方と加工方法!まとめ

少し長くなりましたが、SNSなどに美味しそうな料理の写真を公開するための、写真の撮り方からインスタグラムにおける加工の方法までを紹介しました。

それではこれまでの内容をおさらいしてみましょう!

料理を美味しく見せる写真を撮る方法!

    • 写真を撮影する時の明るさを大切にする!
    • 何をメインの料理にするか決める!
    • 写真の中に写る料理の配置が大切!
    • メインの料理以外をぼかす!
    • 撮影するアングルは斜めから!
    • 料理の今の状態を伝える!

以上のことを頭に入れて、料理の写真を撮影しましょう!
撮影する時は、周りの方やお店の方などに絶対に迷惑をかけないように心がけましょう!

料理を美味しく見せる写真の加工方法!

インスタグラムを使用した画像フィルター加工のおススメの方法!

    • Lo-Fi
    • HEFE
    • JUNO

この3つのフィルター加工が、美味しい料理の写真にする時におススメ出来るインスタグラムのフィルター加工です。
これらを駆使して、美味しい料理の写真を公開して、ファンを沢山集めて、美味しい情報を配信してください!

もっと詳しく書けば、インスタグラムのフィルター機能には更に細かい加工を加える事が出来るようになっています。
そういった細かい機能まで使いこなせば、より美味しく見える写真を公開する事が出来ます。

これからまた、機会がありましたら、更に詳しい加工編集方法を紹介していきたいと思っています。乞うご期待!

それでは楽しく写真を公開して、どんどん技術と知識を高めていきましょう!
またこうやったら、美味しく見える写真が撮れるよという意見などございましたら、コメント頂ければ幸いです。

関連ページ

Amazonで無印が買える
無印良品ファンの方に朗報!
Amazonで無印良品の商品が買えるようになった!

この度、Amazonで無印良品の商品が購入できるようになりました。実店舗が休業している事に対応するように遂にAmazonで無印良品が登場!まだ商品数は少ないが今後どんどん品揃えをよくしていく予定!楽しみです!

続きを見る

-SNS, 技術・知識
-, ,